コース説明
オンライン勉強会を見のがしてしまった、もう一度、じっくりと聞きなおしたい、都合が合わないので好きな時間に視聴したい。
以上のようなご要望にお応えして、ご参加向けに勉強会の見逃し配信を実施しています。
カリキュラム
保育の重大事故減少に向けてヒヤリハットの活用を進める | ||
---|---|---|
|
1-1 保育におけるヒヤリハットの受け止め方基礎編 | 視聴する |
|
1-2 子どもを中心とした保育におけるヒヤリハットとは | 視聴する |
|
2-1 ヒヤリハットの起源とリスク分類について解説します | 視聴する |
|
2-2 教育・保育施設等におけるヒヤリ・ハット事例集の事例解説 | 視聴する |
見逃し配信一覧(実際の勉強会のご参加もお待ちしています) | ||
|
11月1-1 SIDS対策強化月間に再確認しよう SIDS & SUDIの安全対策 | 視聴する |
|
11月1-2 SIDS対策強化月間に再確認しよう SIDS & SUDIの安全対策 | 視聴する |
|
11月2-1 閉じ込め行為から保育者の虐待や不適切な行ないを考えよう① | 視聴する |
|
11月2-2 閉じ込め行為から保育者の虐待や不適切な行ないを考えよう② | 視聴する |
|
12月1-1 リンゴの窒息事故で保育所長が書類送検?保育の業務過失について考えよう① | 視聴する |
|
12月1-2 リンゴの窒息事故で保育所長が書類送検?保育の業務過失について考えよう② | 視聴する |
|
1月1-1 過去の重大事故事例を振りかえって安心安全な保育について一緒に考えよう① | 視聴する |
|
1月1-2 過去の重大事故事例を振りかえって安心安全な保育について一緒に考えよう② | 視聴する |
|
1月2-1 送迎バスの津波被害はどこが予見可能だったのか見直してみよう① | 視聴する |
|
1月2-2 送迎バスの津波被害はどこが予見可能だったのか見直してみよう② | 視聴する |
|
2月1-1 多くの保育園が忘れかけてる午睡時の『SIDSチェック』の目的① | 視聴する |
|
2月1-2 多くの保育園が忘れかけてる午睡時の『SIDSチェック』の目的② | 視聴する |
|
3月1-1 3・11目前。保育園職員みんなでつくるBCPを考える① | 視聴する |
|
3月1-2 3・11目前。保育園職員みんなでつくるBCPを考える② | 視聴する |
通園バスの置き去り事件のふり返りとヒューマンエラー防止のポイント | ||
|
1-1 通園バスの置き去り事故はどのようにして発生したのか | 視聴する |
|
1-2 起きたとされるヒューマンエラーと業務過失との関係 | 視聴する |
|
1-3 保育と保育者になければならないものとは | 視聴する |
|
1-4 類似事故との違いと通園バスや添乗員の役割りとは | 視聴する |
|
1-5 子どもを中心とした保育とICTシステムの活用 | 視聴する |
安全計画の活用ポイント | ||
|
1-1 安全計画の策定通知に関する勉強会① | 視聴する |
|
1-2 安全計画の策定通知に関する勉強会② | 視聴する |
|
2-1 第二弾 安全計画書の目的を考える勉強会配信① | 視聴する |
|
2-2 第二弾 安全計画書の目的を考える勉強会配信② | 視聴する |